蓄電池、整流器、また高調波といった新技術の関係の問題が出題されています。電気工事用の材料・工具では、その構造と種類及び使用方法について、なお、平成17年から等価実技にあった鑑別問題が折り込まれています。
「重要事項のまとめ」(PDFファイル)
蓄電池 整流器 電源障害 配線器具 材料 工具


蓄電池
問題1
 ニッケル-カドミウム電池に関する記述として,誤っているものは.
 

   イ. アルカリ蓄電池の一種である.
   ロ. 電解液は希硫酸である.
   ハ. 単位電池の起電力は約1.2[V]である.
   ニ. 鉛蓄電池に比べて自己放電が少ない.
問題2
 次の二次電池を起電力の大きいものから順に左から右へ並べたものは.

イ. リチウム二次電池,鉛蓄電池,ニッケル-カドミウム電池
ロ. リチウム二次電池,ニッケル-カドミウム電池,鉛蓄電池
ハ.鉛蓄電池,ニッケル-カドミウム電池,リチウム二次電池
ニ. ニッケル-カドミウム電池,鉛蓄電池,リチウム二次電池
整流器
問題1
 図の回路における端子a−b間の電圧Vの波形として,正しいものは.
  
   
問題2    
 図に示す三相ブリッジ整流回路の出力電圧Vの波形は.
  
  
電源障害対策装置
問題1
 問題
 コンピュータ等で電源側の停電や瞬時電圧降下に対する対策のために使用される無停電電源装置は,一般に何と呼ばれているか.

   イ. DCチョッパ   ロ. デマンドコントローラ 
   ハ. VVVF     ニ. UPS
問題2
 半導体応用機器から発生する高調波電流による被害を防止するために,発生源の高調波電流をうち消すような高調波電流を発生する装置が使われている.その装置の方式は.

 イ. 半導体応用機器整流の多相化方式
 ロ. LCフイルタ方式
 ハ. アクティブフイルタ方式
 ニ. 受電系統の低インピーダンス方式 
低圧用配線器具
問題1
 一般用電気工作物に施設する定格電流15[A],定格電圧125[V]の単相接地極付きコンセントの標準的な極配置は.
  
問題2
 写真に示す器具の名称は。
                    
 イ.  防雨形コンセント
 ロ.  医用コンセント
 ハ. 抜止形コンセント
 ニ. 引掛形コンセント
問題3
 配線器具に関する記述として,誤っているものは.

 イ. 遅延スイッチは操作部を操作した後,遅れて動作するスイッチでトイレの換気扇用などに使用される.
 ロ. 熱線式自動スイッチは人体の体温等を検知し,自動的に開閉するスイッチで玄関灯などに使用される.
 ハ. 抜止形コンセントは専用のプラグを回転させることによって容易に抜けない構造としたものである. 
 ニ. 引掛形コンセントは刃受が円弧でわん曲しており,専用のプラグを回転させることによって抜けない構造としたものである.
電気工事用材料
問題1
 高圧受電設備の引込線に広く用いられている高圧CVケ−ブルの絶縁体aとシ−スbの材料の組合せは.


                        
    a 架橋ポリエチレン       a 架橋ポリエチレン
イ.                 ロ.           
    b 塩化ビニル樹脂       b ポリエチレン  

  a エチレンプロピレンゴム a エチレンプロピレンゴム
ハ.                ニ.       
   b 塩化ビニル樹脂       b ポリクロロプレン
問題2
 写真に示す材料の名称は。

 イ.  ライティングダクト
 ロ  絶縁トロリー線
 ハ. 2種金属製線ぴ
 ニ. プラグインバスダクト
問題3
 電気機器の絶縁材料は,JISにより機器絶縁の種類ごとに許容最高温度が定められている.
 機器絶縁の種類のうち,B種,E種,F種,H種の中で,許容最高温度の最も高いものは.


   イ. B種  ロ. E種  ハ. F種  ニ. H種
問題4
 金属管工事で使用される材料は.


   イ. ユニバーサル  
   ロ. TSカップリング
   ハ. ストレートボックスコネクタ
   ニ. インサートマーカ
問題5
 張力のかかる箇所での電線相互の接続で正しいものは

 イ. ねじ込み形コネクタを使用し,堅固にひねる.
 ロ. 終端重ね合わせ用リングスリーブを使用し,圧着する
 ハ. B形スリーブを使用し,ひねり合わせる.
 ニ. ボルト形コネクタを使用し,強固に締め付ける.
電気工事用工具
問題1
 屋内配線の圧着接続に使用する電線接続工具に関する記述として誤っているものは.ただし,電線接続工具はJIS C9711-1990に適合するものとする.

 イ. 圧着端子及び圧着スリーブには使用したダイスが確認できるよう圧着マークが表示される.
 ロ. リングスリーブ(E形)は,リングスリーブ専用の工具でなければ圧着接続してはならない.
 ハ. 手動片手式工具は圧着接続が完了する前でも,ダイス部を容易に開くことができる.
 ニ. 圧着端子及び圧着スリーブ(リングスリーブ(E形)を除く)は同一の工具で圧着接続ができる.
問題2
 電線接続部のボルト・ナットの締付け調整に使用される工具は.


  イ. シメラー    ロ. ニプラ  
 ハ. クリッパ    ニ. トルクレンチ
戻る(目次)
第1章
 電気理論
 
第2章
 配電理論
第3章
 
電気応用
 
 第4-1章
 電気機器
 TOPへ  第4-3章
 受電設備
  第5章
 施工方法
  第6章
 検査方法
 第7章
 発変電・送電
  第8章
 保安法令
 第9章
 配線図
試験問題
inserted by FC2 system